日本財団 図書館


b. 外航船社

 

1] 内航フィーダーを使用している理由(いくつでも○)

1 地方港に本船を寄港するよりもコストが安い(3社)

2 地方港に本船を寄港させる貨物量がない(5社)

3 地方港に本船を寄港させるよりも時間が短い(1社)

4 荷主等から寄港の要望がない(0社)

5 神戸港を母港にしているから(4社)

6 その他(2社)

 

2] 内航フィーダーを使わない理由(いくつでも○)

1 地方港に本船を寄港させた方がコストが安い(0社)

2 地方港に本船を寄港させる貨物量がある(0社)

3 地方港に本船を寄港させた方が時間が短い(0社)

4 荷主等から寄港の要望がある(0社)

5 神戸港以外の国内他港を母港にしているから(0社)

6 海外港を母港にしているから(1社)

7 その他(1社)

 

3] 今後の神戸港の位置づけについての考え(1つに○)

1 神戸港を母港と考える(2社)

2 神戸港以外の国内他港を母港と考える(0社)

3 海外港を母港と考える(2社)

4 その他(4社)

 

c. 利用運送業

 

1] 輸出コンテナ貨物における神戸港の利用状況(1つに○)

1 神戸港のみを利用している(17社:20.7%)

2 最近(阪神大震災後)他港にシフトしつつある(10社:12.2%)

3 最近神戸港の利用はやめた(0社:0.0%)

4 過去から神戸港も他港も利用しており、その利用割合は最近も大きく変わらない(38社:46.3%)

5 神戸港は利用したことがない(7社:8.5%)

 

2] 神戸港以外にコンテナ輸出でよく利用する港湾(1つに○)

1 博多港(6社:7.3%)

2 門司港(9社:11.0%)

3 水島港(7社:8.5%)

4 広島港(4社:4.9%)

5 松山港(3社:3.7%)

6 高松港(2社:2.4%)

7 その他(21社:25.6%)

8 なし(13社:15.9%)

 

3] 主な輸出先(1つに○)

1 北米(11社:13.4%)

2 中国(12社:14.6%)

3 中国以外のアジア(41社:50.0%)

4 中南米(0社:0.0%)

5 ヨーロッパ(4社:4.9%)

6 その他(2社:2.4%)

 

4] 主な輸送経路決定者(選定者)(1つに○)

1 自社(22社:26.8%)

2 荷主(41社:50.0%)

3 船社(10社:12.2%)

4 その他(0社:0.0%)

 

5] 輸出コンテナの輸送経路(いくつでも○)

1 神戸港まで内航フィーダーを利用(29社:35.4%)

2 神戸港までトラックを利用(40社:48.8%)

3 地方港から海外の目的港へ輸出(22社:26.8%)

4 地方港から海外ハブ港を経由して輸出(18社:22.0%)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION