飛ぶ劇場[北九州]
『IRON』(アイアン)
作・演出:泊篤志
舞台監督:谷瀬未紀(NEO)「華玉木」美術:橋本茜 振付:つかのみき
装置:寺田剛&飛ぶ劇場 照明:時佐勝(SAM) 照明op.:末廣篤樹(SAM)
音響:泊達夫 衣裳:工房MOMO 制作:劇的企画NEO
【出演】
寺田剛史 北村功治 つかのみき 橋本茜 桑島寿彦 北村加奈子 花田優子 内山ナオミ 黒崎あかね 梅田剛利(翔空間) 武石守正(うずめ劇場) 塩出純子(客演)
協賛/北九州演劇祭実行委員会
199Q太陽族[大阪]
『永遠の雨よりわずかに速く』
作・演出:岩崎正裕
美術:今井弘 照明:徳田芳美 ?泣Aート・オー 三浦あさ子
音響効果:金子進一(T&Crew) 東條利秀(T&Crew)
舞台監督:岡一代 池田意匠事務所
【出演】
工藤俊作 森本研典 岸部孝子 篠原裕紀子 三上剛 佐藤めぐみ 上宇都理恵 金田典子 北岡啓孝 高田達郎 前田有香子 田矢雅美 奥野将彰
助成/財団法人セゾン文化財団 芸術文化振興基金
[リージョナルシアターズ・ミーティング]
参加劇団の主宰者ほか地域の演劇事情の詳しいゲストを招き、全国の公立ホール事業担当者を対象に、セミナーを開催した。4つのプログラムに、約100名が参加し、これからの地域と演劇を考える場となった。
10月26日(火)/東京芸術劇場会議室
■セミナー1「なぜ、弘前を提点にするのか?〜弘前劇場の戦略」
パネリスト:長谷川孝治(弘前劇場代表・劇作家・演出家)
ゲストコメンテーター:山内秀範(浪岡町中世の館)
司会:坪池栄子(文化科学研究所プロデューサー)
■セミナー2「演劇祭を検証する〜その役割と課題」
パネリスト:泊篤志(飛ぶ劇場代表・劇作家・演出家)/はせひろいち(劇団ジャブジャブサーキット代表・劇作家・演出家)
ゲストコメンテーター:市山裕之(北九州演劇祭事務局)
司会:平田オリザ(青年団代表・劇作家・演出家)
■セミナー3「関西演劇事情〜なぜ、今関西から才能が生まれるのか?」
パネリスト:岩崎正裕(199Q太陽族代表・劇作家・演出家)/土田英生 (MONO代表・劇作家・演出家)/深津篤史(桃園会代表・劇作家・演出家)
ゲストコメンテーター:山口英樹(伊丹アイホール)
司会:小堀純(「劇の宇宙」編集長)
■セミナー4 パネルディスカッション
「10年後どうなる?公立ホールと劇団・演劇の関係性」
パネリスト:衛紀生(演劇評論家・舞台芸術フォーラム主宰)/鴻上尚史 (第三舞台代表・劇作家・演出家)/平田オリザ(青年団代表・劇作家・演出家)