プレジャーボート等の事故防止について
海上保安庁では、プレジャーボート等の海難を防止するために、愛好者に対し基本的なルールやマナーを順守するよう安全思想の普及・啓蒙を一層図ることとしており、以下のような海難防止対策を実施しています。
一、愛好者に対する安全指導
愛好者の安全意識の高揚を図るため、海難防止強調運動や海難防止講習会等を実施するとともに、船舶の種類ごとに海難防止のための順守事項を取りまとめたパンフレットを作成し、訪船指導等の際や関係団体を通じて配布する等、きめ細かな安全指導を実施しています。
二、海上行事等への協力
海洋レジャーの安全思想の普及および高揚並びに技術およびマナーの向上を図るため、「ボート天国」の実施や「海洋レジャー行事相談室」を開設するなど、海上行事の安全な開催に協力しています。
三、関係団体の充実強化
愛好者に対し、幅広く安全意識を浸透させるためには、民間団体による自主的な安全活動の推進が不可欠であるため、全国各地に設立された四七の小型船安全協会等の活動を支援するとともに、海上安全指導員によるボランティア活動を推進しています。
おわりに
海洋レジャー活動は、愛好者自らの自覚と努力によって必要な海事知識や技術が習得され、安全に対する認識を十分に持って行うべきもの、すなわち自己責任で楽しんでもらうのが原則ですが、事故の原因は初歩的な知識・技能の不足等基本的事項の欠如によるものが依然として多くなっていますので、今後とも、海洋レジャー愛好者の皆さんは、免許取得後も継続して知識・技能の研さんに努めるようお願いします。
また、自らの命を守るのも自分自身なのですから、事故に遭遇することも想定して、必要な連絡手段や救命手段を確保するようお願いします。