各本部 消防ワイド 東西南北
★こいのぼりで防火PR !
上川南部消防事務組合消防本部(北海道)
当本部北消防署では、春の火災予防運動のスタートにあわせ、鉄塔にこいのぼりを取付け火災予防を呼びかけた。大小五匹のこいのぼりは、職員の手作りでウロコを書き背中に防火標語を書入れたもの。火災予防の一助になればと、道ゆく人に防火を呼びかけている。

★火災予防バレーボール大会開催
北見地区消防組合消防本部(北海道)
春の火災予防運動の特別行事として火災予防ママさんバレーボール大会を開催し、三〇〇余名が参加した。天ぷらを揚げる時はその場を離れないなどの火の用心七つのポイントを全員で声高らかに宣言し、各家庭からの火の用心を呼びかけた。

★中高層共同住宅の一斉防火指導
新潟市消防局東消防署(新潟)
当署では、中高層共同住宅の火災が増加傾向にあり、高齢者の被害も多数発生していることから、自治会等とタイアップし桃山町改良住宅を対象に一斉防火指導を行った。防火指導では、防火リーフレットの配布や火気の取扱い方法、災害時の対応方法等を個別に訪問し火災の未然防止を訴えた。

★僕も、私も未来の消防官 !
春日部市消防本部(埼玉)
当本部では、この程第一八回春日部藤まつりにおいて市内の幼年消防クラブ三〇〇名によるパレードを行った。また、会場の一部に消防ゾーンを設けて梯子自動車を展示し、その前で職員製作の消防官を形どった被写体を使い男の子一一九名、女の子一一九名の記念撮影会を行った。

★火の用心鯉のぼり絵庁舎を泳ぐ
市川市消防局(千葉)
当局では、端午の節句に向け火の用心鯉のぼり絵を庁舎に掲出し防火を呼びかけた。この絵は職員の手作りによるもので縦八m、横六mあり、道ゆく人の目を引きつけている。子供たちの成長と火災予防の願いを込め、大きな鯉の中で元気に遊ぶ子供たちと平成一一年度統一防火標語をあしらった。

★消火協力男性に感謝状を贈呈 !
東京消防庁 野方消防署
当署では、管内で発生した火災に際し、功労のあった和田克美さんに署長感謝状を贈呈した。和田さんはアパートの自室に居た際、女性の火事だと叫ぶ声を聞き、通路に出ると隣室の換気扇から炎が出ているのを発見し、一一九番通報すると共に付近住民が持ってきた街頭消火器で消火を行った。

★合同水防演習実施 !
東京消防庁 赤羽消防署
当署では、荒川右岸において北区と区内三署三団(王子・赤羽・滝野川)合同で総合水防演習を実施した。演習は台風X号が接近し暴風警報、大雨警報、洪水波浪警報が発令され、災害の発生危険が大きいとの想定により、水防工法・情報収集・ボート取扱等の訓練を三一七人、車両一〇台で行った。

★新入社員教育に合同防災講習 !
東京消防庁 浅草消防署
当署では、管内八事務所の新入社員に対し、研修カリキュラムの一環として防災講習を実施した。講習では、職場における防災の心得の講義、消火訓練、応急手当講習等を行った。当署では、昨年、町会、事務所、消防署、消防団が共同で浅草防火宣言をし防災ネットワークを作りを目標にしている。

★初期消火活動協力者に感謝状 !
東京消防庁 足立消防署
当署では、初期消火活動を行った株式会社三浦工務店(三浦敏男・三浦邦明)、牛込建築設計事務所(牛込哲也・高橋吉治)に対し、署長感謝状を贈呈した。四名は火災現場に車で通りかかり、協力して消火を行った。三浦工務店は日頃から消防訓練を積極的に行っており、今回それが役立った。

★小岩消防少年団二〇周年記念式典
東京消防庁 小岩消防署
小岩消防少年団では、江戸川区長や管内の小中学校長等を迎え二〇周年記念式典を行った。式典では、団員指導にあたってきた指導者に対する表彰や団員による三角巾の包帯法・結索訓練、指導者(卒団者)・隊長の意見発表等を行った。当団は、昭和五三年一二月三日に発足した。

★音楽隊の巡回コンサート
東京消防庁 秋川消防署
当署では、都立あきる野学園養護学校で、当庁の音楽隊のコンサートを開催し、児童、生徒など二七〇名がディズニーメドレーやだんご三兄弟の演奏とカラーガーズ隊の演技を楽しんだ。同隊は、本年七月に発足五〇周年を迎えることから、演奏会に足を運べない人たちの施設を巡回している。

★英語で「一一九番」 !
横浜市消防局(神奈川)
国際都市「ヨコハマ」では、外国人の方々に落ち着いて英語で、一一九番通報してもらうことを目的として「防災マグネットシート」と、通報及びその他の防災知識も盛り込んだ「防災リーフレット」を作成した。外国人の方々を対象とした防災指導時や、各区役所などでも配布している。

前ページ 目次へ 次ページ