日本財団 図書館


3]医療スタッフ

〇お子さま達の体調の変化はもちろん、気嫌いの変化が早く大変でした。小さくてもみんながかなり独立した考えを持っているので、子供だましが全く通用しなかったけれど、みなさんがのびのびとサマーキャンプを楽しまれているようで、参加して良かったと思います。また来年チャンスがあればお手伝いさせて下さい。

○洗面所が少ない。もう少し防音設備のあるところが良い。ゆっくり休めない。

○雨天のためレクリエーションの変更決定の判断が難しかった。

○プールの時間を短くした方がよい。

○今後取り入れて欲しい希望−トウモロコシを取りに行く、ハイキング。

○夜間低血糖を起こす患者が想像以上に多く、看護婦一人での対応は大変でした。7/25の晩は、検査の方が手伝ってくれすごく助かりました。10時から夜中の2時頃まで、できれば当番で看護婦一人、検査技師一人とって欲しいです。

 

4]ボランティア

○虫が多い(4名)。部屋数が少ない(3名)。布団が最悪、日赤毛布があって良かった。

○トイレのスリッパなどの物品がきちんとそろえられていない。衛生面に気を付けているのなら、布団を干しておいて欲しかった(2名)。患者が自分で干したり、取り込めたりすることができる洗濯干場を設けて欲しかった。患者と仲良くなれて良かった。糖尿病について少しでも理解できたので、これからは自分で知識を深めて行きたい。

○虫が非常に多く、部屋の中まで入ってくるし、トイレの数も少なくて検査がスムーズに行かなかったから。

また全体的にスペースも、進行をスムーズに行うためにも、もう少し広い方が良いと思った。

○狭い(2名)。トイレが2つしかない(2名)。おふろが狭い(2名)。

○釣り堀は子供達がみんな楽しそうで良い行事だ。キャンプファイヤは説明不足でスムーズに進行できなかったが、少しは盛り上がっていたのではないかと思う。

○部屋に上げるなと言われていたけれど、遊び場所がなく困った。朝起きるのがはやい気がする。キャンプとか研修とかの行事になると6時おきが多いようで、六時半か七時が良い。洗濯は止めた方が良いと思う。

患者が持っているしおりらしきものをボランティアにも渡して欲しい、雑巾があるとか上靴を持って来ているとか知らなかったため。

○学生間で話し合いが少なかった。スタッフの方ヘゲームなどの説明が行き届いてなかったため、大変迷惑をかけてしまった。困ったことに子供達が寝付かないので、次の朝低血糖があり、時間に遅れてしまった。釣りは良かった。

 

5]その他

○人数に対して部屋が狭い(2名)。厨房がせまい。施設の前が道路なので危険。

○サマーキャンプに参加するボランテアの人の教育をきちんと行った方がよい。

○花火大会のときに終わった花火については、水桶の中にきちんと片づけるよう指示すべきである。

○期日は早いほうがよい。理由として内容に充実感がなくなる。

○宿泊地は良いが遠すぎるので、近くの候補地を検討すべき。

○期日は遅いほうがよい。理由としてテスト期間と重なる。仕事の休みを取り易い。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION