日本財団 図書館


第1部 発言内容

 

1. 報告要約 (Summary)

 

「東アジア危機とIMF」

 

IMFの経済政策アプローチの理論的基礎は50年代から60年代にかけて形成され、各国の国際収支問題にある程度整合性のとれた経済調整プログラムを提供してきた。しかし、その基礎となっている幾つかの仮定は、今日のように各国が国内金融市場を自由化し、国際資本移動が大規模化・加速化している時代には、必ずしも成立しなくなっている。また、新国際経済環境に合わせてIMFの組織、体制自体が変革を求められている。本講演は、こうした問題について、詳細な提案を行うことを目的としている。

 

"The East Asia Crisis and The IMF"

 

The theoretical basis for the IMF's economic policy approach underwent a transformation during the 1950s and 60s. The Fund now carries out an economic adjustment policy that allows a degree of coordination in the handling of the international payments of each country.

However, a number of assumptions underpinning the IMF's current policy do not necessarily hold given current trends in the liberation of domestic financial markets and the both growing and accelerating flow of international capital. Moreover, expectation is being placed on the lMF to reform both its organization and system in line with this new international economic landscape.

This paper addresses these issues and offers a detailed proposal toward their solution.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION