日本財団 図書館


全般的にボランティアに対する関心は高く、今年度は無理でも来年の予定には必ず入れるとの返事をいただく。来年が重要な年になりそうだ。 (中村豊)

 

サッ力ーさわやか広場今後の予定

 

今秋の「サッカーさわやか広場」開催計画は次の通り(一部実施済)。新規会場4施設、再度訪問施設2会場の、6会場にて開催するべく、現在、企画を練っている。 (吉田)

9/19

横浜市旭区(神奈川)『さくら苑』横浜F・マリノス

10/3

東京都都民広場 FC東京 (国際高齢者年記念事業)

10/23

立川市(東京)『砂川園』FC東京

10/31

流山市(千葉)『サンライズ流山』柏レイソル

11/7

茨木市(大阪)『沢池荘』ガンバ大阪

11/28

大府市(愛知)『デイパーク大府』名古屋グランパスエイト

 

SOHOとの連携の可能性は?

2つの勉強会に出席

グループホーム推進グループ

 

【8月28日・31日】

「コミュニティネットワーク協会」主催の勉強会に出席。28日は、兵庫県教育会館(神戸市)にて、講師は芹澤麗子氏。少しのお金で豊かな老後を迎える方法と題して個人の自由と尊厳を守り、リーズナブルな入居金で暮らしていけるグループホーム<コミュニティハウス>について、埼玉県浦和市の『グループハウスさくら』、神奈川県藤沢市の『COCO湘南台』の事例を紹介しながら今後もこのようなタイプが多く作られることを活動目標にすることを確認し合った。

また31日は、同協会会議室で開催、講師は(株)リエゾンネットワークTAMAの新川雅之氏と財団法人三鷹市まちづくり公社の宇山正幸氏。土地の空洞化を防ぎ有効なものを残しながら新しいコミュニティをつくりつつ、地域の活性化を図っていこうということでその中のSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)という構想の中に、グループホームを組み込めたらと思った。そこで在宅のまま仕事ができるようになれば高齢者にも、障害者の方にも新しい世界が開けていくことが期待できるのではないだろうか。 (鈴木)

 

*『グループホーム案内第2部(開設、運営編)』は、完成をめざしてがんばっています。いま少しお待ちください。 (神谷)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION