日本財団 図書館


2・12 計測制御装置

 

船舶には、下記のように多くの電気計測装置がある。電気計測装置は、他の計測装置に比べて、精度、感度、操作などがすぐれており、温度、湿度、流量、液面、圧力回転のような単一量のみならず、動力のような二つの量の積、さらに動力の積分など殆んどの量が電気的量に変換できる。

 

2・12・1 温度計

 

電気的や光学的に温度を測定する計測器には、電気抵抗式温度計、熱電対式温度計、光高温度計等があり、遠隔測定や制御のためには電気的な計測法が便利である。温度指示計と熱電対の間の接続には、熱電対端子部の温度変化により生じる誤差を補償するために、一般には熱電対とほぼ同じで熱電的特性をもつ補償導線が使用される。

(1) 電気抵抗式温度計

電気抵抗式温度計は、温度変化による電気抵抗の温度変化を利用したものである。金属の電気抵抗は、一般に正の温度係数をもつ。白金は高温まで化学的に安定し、適当な温度測定範囲は、-190℃から1,100℃といわれ、溶融点近くまで測定できる。半導体の電気抵抗の温度係数が負(温度が上がると抵抗値が低下する特性をいう。)であるのを利用したものにサーミスタがある。

(2) 熱電対式温度計

熱電対式温度計は熱電対の熱起電力を測定して2接合点間の温度差を求めるもので、測定範囲は最高1,600℃ぐらいまである。

 

2・12・2 流量計

 

流量測定には流体の容積か容量を直接測定する方法と、流れの割合を測定する方法がある。これらの測定値を変位や力に変換して、次の二次変換を行なって、遠隔指示や自動制御に使う。電気式流量計としては、電磁流量計、超音波流量計、熱形流量計、放電計量計、アイソトープなどがある。

 

2・12・3 液面計

 

液面測定には、ゲージグラス、フロート変位、音波の反射などによる、液面の位置、基底からの高さを直接測定する方法と、液体の圧力、測定液体の電気的性質を利用するなど液面位置と関係づけられた他の量を測定して液面位置を推定する方法がある。単に液位を直接又は遠隔指示するものと、オンオフ制御して液位制御するもののほかに、連続制御するものもある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION