特に幼稚園に入園しても、どうも三男を気にしている様で、自分の仲間作りが出来ず、こちらから、「あの子は何と言う名前」「知らない、でも赤組の子だよ」と言う具合で、そこに誰か居るが、それが自分とはどの様な関係か、この子には無関係なのでした。そして園でも兄との喧嘩、園での出来事はよく話しをしてくれますが、お兄ちゃんの行動をチェックしている様でした。そうか、だから双子は学校など別々のクラスにして個々の友達を作ったりするのかと思いました。
幼稚園最後の年は、4人もお世話になった事であり、昨年会長であった方より会長をやってほしいとの依頼があった。でも一度は辞退したが、同じクラスの方が「私が副会長やるから、お手伝いするから一緒にしよう」との事になり、無我夢中で会長を務め無事卒園。そして小学校入学、これがまた大変。埼玉県里親会発行「いとしご」のなかより、三男坊の苦労の入学話し、我が家の三男坊は、脳性麻痺による機能障害を持っている。入学前は重い百科辞典をランドセルに入れ、まず重さに慣れることから始め、家の周辺を歩く練習、肩にずっしりと辞典の重さがこたえたのか、フラフラと前進出来ずにいる。