日本財団 図書館


5. 「旅行商品づくり」について地域側の方にお伺いいたします

 

「旅行商品づくり」について、今後、観光関連企業・団体と具体的にどのような連携や関わりをもって進めていったら良いか、また、何を望んでいるか等をご記入下さい。

A分科会

(石川県)

・「観光」の重要性(関係人口の多さからも)をもっと認識し、専門家集団を構成すべく努力が必要。フットワークが重い(理屈の世界が多すぎる)ので、もっと外へ出るべく体制が必要、若い感性が必要。

(和歌山県)

・地方の方に観光の現状を理解していただくこと。

(鳥取県)

・様々な手法をとってやっているか、行政に全ての面でも、手間の面でもよりかかりがち、もっと工夫や努力も望む。

(群馬県)

・観光関連企業との連携を強めたい。

(岡山県)

・広域観光化が必要なので近県や県内市町村との連携を進める方向で検討。ほなみ海道の波及効果を活かすため香川県等との連携。県内の拠点強化のため、岡山市・倉敷市の連携各種事業の実施。

B分科会

(宮崎県観光協会)

・宮崎県においては行政、業界の連携は進んでいるが差別化商品をいかに造成するか。

(横浜観光コンベンション・ビューロー)

・個々の施設との協力体制づくり。また、その都市のユニークな魅力の洗い出しとそれへの付加価値の(案考)

(栃木県)

・旅行エージェントの話し合いの場を設定したい。(旅行商品づくり)の現場を見てみたい。

C分科会

(北海道)

・行政がどんどん情報を企業へ提供していく役割をはっきりさせる。

(福井県観光連盟)

・旅行企画担当を招いての観光地紹介。地方側から出向宣伝やPRをしても大勢の中の1つの地域に過ぎず効果が不明確であるため。

(京都府)

・今回のフォーラムを参考に新しい企画を考えたいと思います。その案に対する評価等を受けたい。

(千葉市観光協会)

・近場の市町村を、どのように「観光」と言われる産業に結び付けてゆけば良いのか商業ベースで連携したい。

D分科会

(鳥取県)

・「旅行商品づくり」について、何でも良いので常時ヒントが頂けるような仕組みがあればと思います。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION