日本財団 図書館


(資料)OECD『1995年環境データ』

日本における廃棄物の処理に関しては厚生省による『一般廃棄物処理事業実態調査』によって調査され、『日本の廃棄物処理』として発表される。

また、『産業廃棄物排出・処理状況調査』によって調査されている。これらの調査結果は『環境白書』等でも知ることができる。

 

表1 世界の森林面積

033-1.gif

 

表2 一般廃棄物のリサイクル率(%)

033-2.gif

 

コラム

経済発展により我々が豊かになる反面で、環境の破壊が進んでおり、GDP(国内総生産)の成長が把握していない環境価値の喪失と改善の状況を測定することが大切である。

国際機関、各国でそのための指標が検討されているが、その一つとして、スイスに本部を置くWWF(世界自然保護基金)が出版した「生きている地球レポート1998」から一例をとりあげてみる。ここでは、6つの主要な消費項目(穀物、海洋魚、木材の消費、淡水の利用、化石燃料の消費に近似するものとしての二酸化炭素排出量、土地の使用に近似するものとしてのセメント消費量)について、各国の総消費量(=資源生産量+輸入量-輸出量)を人口で割って、一人当たり消費量を求め、世界人口ー人当たりの消費量を比較することにより、各国の消費に係る環境負荷の大きさを考察している(下図)。(環境庁「環境白書(平成11年版)」より要約)

 

1995年における世界各国・地域の消費に係る環境負荷

033-3.gif

注:「一人当たりの消費に係る環境負荷」とは、世界人口一人当たりの消費に係る環境負荷を1とした時の比較値であり、これに各国・地域の人口をそれぞれ掛けたものが「一国・地域当たりの消費に係る環境負荷」である。

資料:WWF「LIVING PLANET REPORT 1998」より環境庁作成

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION