資料:経済企画庁「国民生活白書」11年版
1.文部省「学校基本調査報告書」「学校基本調査速報」により作成。
2.学部学生のみの数値。
3.その年の3月卒業者(99年は速報値)。
4.「進学者」とは、大学院研究科、大学学部、短期大学本科、大学・短期大学の専攻科及び別科のいずれかに入学した者。
5.「就職進学者」とは、職場で働きながら進学している者(例えば昼間は勤務先で働き、夜間は大学で学んでいる者等〕。
6.「一時的な仕事に就いた者」とは、臨時的な収入を目的とする仕事に就いた者。
7.「就職も進学もしていないことが明らかな者」には、専修学校、各種学校、職業訓練校等の入学者を含む。また、家事の手伝いに就いた者も含む。
99年の大学生の就職率は、60%台に低下し、男女差も殆どなくなった。
高校生の就職率(高等学校を卒業した人のうち、就職した人の割合)も、99年には20%と過去最低を記録した。(「国民生活白書」)
2000年についてみると、大学生では、未内定者が12万人(同年1月末現在)に昇り、7万2千人(前年2月末現在)を大幅に上回っている。また、高校生の未内定も前年同期比では、低下している。(文部省・労働省の調査)
2001年度の大学生採用計画調査(2000年3月14日現在)によると、採用計画は、情報技術(IT)関連企業が理工系を中心に採用を拡大すること等により、3年ぶりに増加する見通しである。(日本経済新聞の調査)