日本財団 図書館


3]測定値では尖頭値をパソコンに記録した。

4]記録時間は離陸から着陸までの約1.5時間以上を連続的におこなった。

 

(2) 測定内容

1]測定周波数帯域(電磁波測定周波数範囲)

a. VHF-COM   100〜150MHz

b. ILS-GS   320〜340MHz

c. 携帯電話周波数領域   800〜1000MHz

d. DME&ATC   1000〜1300MHz

e. Satellite   1400〜1700MHz

f. LEO&MEO及びIMT2000関連   1700〜2500MHz

2]測定帯域

RTCA/DO-160DのSECTION-21 21.5項による。

a. 狭帯域の測定帯域幅

・30MHz〜400MHz     10KHz

・400MHz〜1000MHz    100kHz

・1000MHz〜6000MHz    lMHz

b. 広帯域は狭帯域の測定帯域幅の10倍を原則とした。

3]最大受信感度

RTCA/DO-160D SECTION 21 Category Hの閾値より約10dB低い値とした。

4]測定周期(EPOCH)は約60秒。

5]測定条件は下記の表2.2.2-1に示す。

 

表 2.2.2-1 測定パラメータ

010-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION