注)
1.VDLモード3サブネットワークには再開状態はない。DCEは、再開要求を受信してから再開確認により応答する。再開要求パケットはインターネットワーキング・プロセスに転送され、そこで当該DTEに対応するすべてのSVCに対しクリア要求が発行される。DCEは、DTE/DCEインタフェース上で検出された誤りの結果としてのみr3状態に入る。
2. SVCのチャネルは状態p1に、また、PVCのチャネルは状態d1に、それぞれ戻される。
3. 位置決め機能の使用は、DTE/DCEインタフェース上では任意に選択できる。
4. VDLモード3サブネットワーク内では何の措置も取らない。
5. 表の各項目は次のように定義されている。A: 取られる措置、S: 入る状態、D: この措置の結果として生成されるパケット内で使用する診断コード、DISCARD: 受信したパケットをXNIバッファからクリアする必要があることを示す。INVALID: パケットと状態の組合せができないことを示す。
6. 誤り処理手続きは、r3状態に入ること及びインターネットワーキング・プロセスに再開要求を送信することから成る。