日本財団 図書館


3.7.2.4.3 ポーリング喪失

 

もし、航空機がその網の回復処理の間にポーリングを受信しない場合には、そのコネクションはもはや有効でないと見なし、網加入処理を試みる前に通常データ・フローが再会されるまで待つものとする。

 

注)通常データ・フローは、通常メッセージが回復メッセージの代わりにアップリンクされる時に、再会されるものと考えるものとする。

 

3.7.2.4.4 再送信

 

回復処理の間、すべての再送信カウンタは停止するものとする。

 

3.7.2.4.5 検  証

 

データ利用システム構成に関する回復処理の完了時、地上局は、ユーザ・グループ中のすべての航空機に関するICAO機上局アドレスとローカル識別子の相関を合むCTRL_CMD_LPMメッセージで、コネクション・チェックXIDをブロードキャストするものとする。航空機は、それら加入の正当性を検証するものとする。もし、それらの航空機アドレスがメッセージ内に含まれていない場合には、航空機は、3.7.2.1項に示すリンク確立を行うものとする。

 

3.7.2.5 リンク解放

 

3.7.2.5.1 明確なリンク解放

 

機上LMEは、2つの連続サイクル内で同一の次網メッセージを受信した後でのみ、網ハンドオフを送達確認し、かつ、実行するものとする。次網メッセージ送信、次網送達確認及び次網再送信の各方式は、3.5.4.3.3項に従うものとする。

 

機上LMEは、網ハンドオフが必要と判断した場合、網離脱(Leaving Net)メッセージを生成しMACサブレイヤに、その網離脱メッセージを地上局に送信するよう指令してからTL3タイマを始動しなければならない。TL3が満了したら、リンクを切断状態に切替えて離脱事象(Leave Event)メッセージを形成し、機上ルータに転送するものとする。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION