3.7.2.3.2 リンク維持手順
機上及び地上のLMEは、以下の手順を使用してVHFリンク全体の接続を維持するものとする。
a) アドレス指定リンク・パラメータの変更
b) ブロードキャスト・リンク・パラメータの変更
3.7.2.3.2.1 アドレス指定リンク・パラメータの変更
3.7.2.3.2.1.1 地上開始
地上LMEは、表3-59bに従うパラメータを持つ機上LMEにCTRL_CMD_LPMを送信することによってリンク・パラメータの変更を要求するものとする。
3.7.2.3.2.1.2 一般的機上応答
機上LMEは、表3-59bに従うパラメータを持つCTRL_RSP_LPMによって送達確認を行うものとする。
3.7.2.3.2.2 ブロードキャスト・リンク・パラメータの変更
3.7.2.3.2.2.1 地上開始
地上LMEは、表3-59bに従うパラメータを持つ機上LMEにCTRL_CMD_LPMを送信することにより、すべてのリンク・パラメータの変更を要求するものとする。
3.7.2.4 回 復
地上プロトコル・スタックは、航空機が通信に必要な状態情報を喪失した場合、回復手順を開始するものとする。地上及び機上の両VDLは、応答するすべての航空機とのコネクションが再設定されるまで回復モードで作動するものとする。もし、航空機がプロトコル状態情報を喪失した場合は、3.7.2.1項のリンク確立処理を行う航空機により引き続き適切なコードを示すLCR原因XISをもつCTRL_RSPフレームを伝送するものとする。
地上は、回復状態に入った後、回復メッセージをブロードキャストしてすべての航空機に、同じ状態に入るよう指示するものとする。回復状態の間、地上局は、適切な航空機と識別を行うために順次連絡を取るものとする。
注)この回復手順は、それが呼出される時点でまだ地上局の覆域内にいる航空機との交信を再確立するために、正常な網加入処理をバイパスすることを可能にする。