日本財団 図書館


4. 変復調部/TDMA制御部の試作内容

 

4.1 概  要

 

4.1.1 目  的

 

VDLモード3装置には、VDLモード2とは異なりいくつかの特徴がある。その特徴とは、リアルタイムデータ伝送、音声・データ伝送の対応、多様なシステム構成、複数ユーザヘの対応などである。試作評価試験は、これらモード3の機能を実現、評価できるハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアを設計し、基本的動作を検証する事にある。これらの試作により、ICAOに於いて検討されているVDLモード3のSARPs検証に貢献するとともに、将来の実用装置設計に資することを目的とした。

 

4.1.2 評価内容

 

VDLモード3の機能の中でも特に重要な項目を評価するため、以下の評価項目を検証する。

(1) 同期確立の検証

機上局が地上局のTDMAタイミングに従属的に、同期できることを検証する。

機上局に於いては、地上局とTDMAタイミングが一致していなければ、データ送信が許可されていない。また、ユーザグループの管理に於いても、TDMAタイミングが同期していることが必要である。このため、データの送受信を行うためには、同期確立を完了していなければならず、モード3を実現するためには、極めて基本的な機能と云える。

(2) 最短応答時間の検証

データ送受信のリアルタイム性を検証するため、最短応答時間を評価する。

データ送受信の中で、最もリアルタイム性が必要とされる項目は送達確認(ACK)処理である。モード3のデータ伝送を扱う一般的なシステム構成である2V2Dを例にとると、この送達確認は、1MACサイクル以内に処理されなければならない。この実現性について評価を行う。

(3) 複数ユーザグループの対応

2V2Dのシステム構成において、ユーザチャンネルを切り換えることにより、異なるデータを送受信出来ることを検証する。

モード3の機能では、システム構成を変更することにより、同一周波数を複数のユーザグループに分けて、管理することが可能である。この機能を検証する為、地上局では複数ユーザに対応するが、機上局に於いては割り当てられたユーザグループのみ送受信できることを確認する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION