日本財団 図書館


第4節 ネットワーク利用による情報リテラシー向上策

 

ここでは、ネットワークを利用して情報リテラシーを向上させる方策について整理を行う。

ネットワーク利用による情報リテラシー向上策の定義、特徴及び考えられる研修内容は次のとおりである。

 

1 定義

利用者からみた情報のやりとりの形態という観点から考えた場合、ネットワーク・アプリケーションには次の二種類があるといえる。

 

(1)メーリングリストや電子会議室のようにn対nの間でのやりとりを行うもの

この形態は、人と人とのコミュニケーションであり、対面や手紙などによるコミュニケーションと同様に、ネットワーク上でのコミュニケーション特有の守るべきマナー、ルール、タブーがあり、的確かつ誤解を受けないようなコミュニケーションの在り方を心掛ける必要がある。これを守ることなくして、ネットワーク・コミュニケーションにおいて情報収集や情報発信を行うことは困難である。こうしたネットワーク・コミュニケーションの態度は、あらかじめ知識として学ぶことも大切であるが、何よりも実際のコミュニケーションの場において知識を実地に確かめることで身に付いていくものである。したがって、ネットワーク上で討論や情報交換を行うことそのものが、情報収集、情報発信、プレゼンテーション技術などを実地に学ぶ研修になるということができる。

 

(2)WWWのようにサーバと利用者との間で1対1のやりとりを行うもの

この形態は、WWW上での情報掲示や情報検索、更に、いわゆるWBT(Web Based Training)が該当する。

WBTは体系付けられたカリキュラムとテキスト、音声、画像・動画などを含んだ複合的な教材をブラウザ上で利用する学習ツールである。

現在のところWBT用の教材としては、ソフトウェアの使用方法、情報処理技術者試験対策や英語学習などが存在している。

WBTの主な機能は次のとおりである。

(学習機能)

WWW上で一定のカリキュラムに沿った研修教材を提供し、文字やイメージだけでなく、音声や画像を含むマルチメディア機能を持つ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION