日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

「危険物の安全運送に関する講習会」テキスト

 事業名 危険物の危険性評価に関する講習
 団体名 日本海事検定協会 注目度注目度5


3.3.3. その他の外国規則

1) カナダ : Transportation of Dangerous Goods Regulations(Transportation of Dangerous Goods Act)

2) 香港 : Dangerous Goods Ordinance, Chapter 295

3) 台湾 : 船舶危険品積載規則

D.G.Through the Cross Harbour Tunnel(Port of Kaohsiung)

4) マレーシア : Port Authorities Act

Kelang Port Authority(通称KPA)By-Laws

5) パナマ : Code of Federal Regulation, Title 35(35CFR)

6) スエズ : Rules of Navigation(Arab Republic of Egypt Suez Canal Authority)

7) サウジアラビア : Rules and Regulations for Saudi Arabian Seaports

8) イタリア : Registro Italiano Navale(通称R.I.NA Rule)

9) オランダ : Regulations for the Carriage of Dangerous Substances in Seagoing Vessels

10) イギリス : The Merchant Shipping(Dangerous Goods and Marine Pollutants) Regulations

全般的には、IMDGコードにより運送することとなるが各国・各港に於いては、それぞれの事情により危険物の取扱い方法、当局への事前連絡及びその取扱い許容量等について、独自の規制を設けている場合が多いので、予め調査しておく必要がある。

特にIMO Class 1(火薬類)とIMO Class 7(放射性物質等)について、それを積載している場合には、入港又は荷役ができない等の制限を設けている場合があるので注意を要する。

★上記に加えて、武器、弾薬(Weapons ammunition)については、危険品としてではなく輸出入禁止、輸送制限を設けている場合があり、特に注意を要する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
7位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
835,435

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「危険物の海上運送に関する調査研究」報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から