日本財団 図書館


vii Part VI - Construction and testing of packagings, IBCs and road tank vehicles

イ 全体的に国連勧告第11版のPart VIへの整合を主旨に作業を進めた。

ロ 国内対応部会で整理された編集上の事項は、都度指摘又はメモで事務局に提出し修正された。

ハ Chapter 6.1の最初の(技術革新に伴う同等物に関する) Noteは重複するので削除した。

viii Part VII - Requirements concerning transport operations

イ Chapter 7.1.7 - Stowage of goods of class 1

クラス1の積載方法は、15のStowage category(積載区分)及びSpecial stowageを本Part VIIで定義しColumn 16-Stowage and segregationに区分番号を記載することとした。Portable magazine及びContainer or the likeの用語はClosed cargo transport unitでカバーすることとした。Magazine type A,B or Cは、廃止しようとする提案もあったが現実的に各国の国内規則で使用している例が多いので当面残すこととした。

ロ Chapter7.2 - Segregation

Visualized segregation tableは、各該当隔離表の後に収録することとなったが、例示図表が複雑であり英語版以外のIMDGコード又は各国規則に採用する際の難しさが懸念された。原提案国の蘭は、希望者にはコンピューターのシステムを提供することを約束した。

ハ Chapter 7.2.9 - Segregation for goods of class 7

Para.7.2.9.1に関連し、放射性物質からの作業員及び一般公衆の隔離規定について英国から、workers and members of publicの用語が使用されているがIMDGコードは船乗りの規定である故にworkersの用語は相応しくない旨強硬に指摘があり、crew and passengers に修正した。workers and members of publicは、ICRP勧告又はIAEA 放射性物質輸送規則ST-1で使用されている用語であるので、クラス7Expertsの意見を聞く必要があるとして[ ]を付した。

ニ Chapter 7.2.9 - Segregation for goods of class 7( Para.7.2.9.1関連)

現IMDGコードには、放射性物質からの隔離規定としてクラス7通則に「放射線レベルの実測値による隔離(現コードPara.4.5.6)」及び「隔離(距離)表により算出した隔離による隔離(現コードPara.4.6.3)」規定がある。ST-1の規定の取り入れを検討したクラス7WGの提案では「放射線レベルの実測値による隔離(現コードPara.4.5.6)」を削除し、「隔離(距離)表により算出した隔離による隔離(現コードPara.4.6.3)」のみをPara.7.2.9.7として残すこととしている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION