日本財団 図書館


I. 実施内容

 

1. 講座の趣旨・経緯

 

交通ボランティア体験講座の趣旨

 

高齢者や障害をお持ちの方々にとって、鉄道などの公共交通機関を利用して外出する事は、大変な苦労を伴います。

鉄道駅などの公共交通施設における、エレベーターの設置などのバリアフリー整備は年々進んではいますが、それでもこうした方々にとって、ちょっとした声かけや介助が必要な場面は、まだまだ少なくありません。日頃こうした場面で最初の一声をかけることをためらってしまい、自分に歯がゆい思いをした人も多いことでしょう。

この交通ボランティア体験講座は、そうした場面での具体的な介助の方法を、公共交通施設を使って実際に体験していただく講座です。ご参加いただいた方が、「どうしました」「お手伝いしましょうか」とごく自然に一声をかけて、快くサポートできるようになる、そんな心のバリアフリーを目指しています。

そのため、単にサポートの技術を学ぶだけではなく、参加者全員がアイマスクや車イスなどを使って体の不自由な状態の不便さを疑似体験し、サポートされる側の立場に立ってサポートする大切さを感じていただ<ようにしています。さらに、障害をお持ちの方にアドバイザーとしてご参加いただき、一緒に体験したり話し合うことによって、理解や共感を一層深めるようにしています。

 

実施に至った経緯

 

交通エコロジー・モビリティ財団では、平成7年度に交通ターミナル等において車イス使用者の移動補助や視覚障害のある方々の案内・誘導および高齢者への介添え等を行う、交通におけるボランティアのあり方について、学識経験者、事業者の代表、障害のある方々の代表等で構成する委員会を設置し、関係者の意向調査、文献調査、モデル事業の実施等を行いました。その中で、ボランティアの確保が課題であり、その一つの方策として鉄道駅等において障害のある方々に対する介助の方法と、障害の疑似体験を実際にすることにより基本的な介助知識の習得を図る交通ボランティア体験講座が提案されました。

これに従い、平成7年12月にJR市川駅において、モデル事業として交通ボランティア体験講座を開催したのを手始めに、平成8年度以降は関東圏及び関西圏においてそれぞれ毎年1回ずつ体験講座を開催して、参加者の幅を広げてきました。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION