日本財団 図書館


4-4-3-3-5. 情報認識

小型船における情報認識の問題点は以下の通りである

 

1]音声案内装置の設置がないケースがある

2]ピクトグラムの設置がなく、知的障害者や外国人等が船内の施設の位置を確認できない

 

○ 小型船では船内が狭いため、船員が常時船内の状況を把握できる環境にあるケースが多いと考えられる。しかしながら、音声案内装置が設置されていないケースも多く、視覚障害者をはじめとして、高齢者や障害者が充分に情報認識ができないケースも想定される。

○ 船内施設の位置を示すピクトグラムの設置も少なく、知的障害者や外国人等が船内の施設の位置を把握しにくい等の問題点があると思われる。

 

4-4-3-3-6. 副次的行程

小型船における副次的行程の問題点は以下の通りである。

 

1]身障者トイレの設置がないケースがある

2]トイレの段差が高く高齢者等に利用しづらい

 

○ 小型船においては、船内移動は乗降時に限られ、航行中に船内で副次的行程が必要になるケースはトイレのみと考えられる。

○ 小型船では、トイレの設置は1箇所のみであるケースがあり、身障者トイレが設置されているケースは少なかった。

○ トイレの段差も大型船に比較して高く、中には500mmの段差があるケースもあった。

 

以上から、小型船においてもトイレの改善が問題点として考えられる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION