日本財団 図書館


○子授け、子育て神社、塩家、(塩水の井戸水病気治る)

○家代川の水源の緑化推進とハイキング

○花のある通園・通学路づくり

(2)一時保育、地域子育て支援センター

(3)剪定と野草を楽しむ会

○こども館、保育園の樹木剪定

○野草、タラ、蕗、ふきのとう、ミョウガ、セリ、山椒、ニラ、ワラビ、ユリ

 

3.こども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びと

(1)自己紹介

(2)趣味、特技など活動状況の紹介

(3)こども館、保育園行事とどんなかかわり合いができそうか?

 

4.当面の活動

(1)12月22日(水)夕食をとりながら、音楽、トレーニング、陶芸の話し合

(2)12年1月8日(土)世界のお正月遊びと料理を楽しむ会でこども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びとで何か一席できないだろうか

(3)暖かくなったら白山の現地視察

 

5.その他いろいろ情報交換

 

<資料2]>

こども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びと

1999(平成11)年12月22日 6:30こども館

 

1.こども館と保育園の概要

(1)中央厚生会 別紙

(2)桜木保育園 別紙

(3)さくらぎこども館 別紙

 

2.1回目の話題から2回目の方向

(1)風まつりと世界のお正月(1月8日(土)10時〜12時 桜木保 さくらぎこども館)

中山秋代さんマジック出演

(2)花水樹(はなみずき)楽しむ会(毎月第2第4土曜日、2時〜4時)

山本美智子さん、奈加洋子さん、館長

(3)中国語講座(毎月  回   時  )

松浦蕾さん 掛川市天王町 (上海出身、中国の小学校国語の先生)

(4)陶芸(毎月第3日曜日 1時〜2時30分)

杉枝正さん

(5)花と野菜づくり(毎月一緒に、働く、遊ぶ、食べるの一貫)

こども館(毎月第1木曜日 3時〜4時)

保育園(毎月第3木曜日 10時〜11時)

園長、4・5才児先生と園児、奈加洋子さん、館長

(6)体力トレーニング(毎月 回 曜 時)

小林誠さん、堀内元司さん、山本良親さん、合葉武さん

(7)祭ばやし楽しむ会(毎月 回 曜日 時)

堀内文雄さん、山田泰之さん、小澤弘直さん

(8)おいしいおやつ、役立つおやつ(毎年1回 月頃)

松下きみ子さん、山崎恒子さん

(9)遊家白山の伝説掘り起こし・緑化・ハイキング

山崎光枝さん、窪田進さん、藤井康子さん

(10)お花と親しむ会(毎月第4土曜日 10時〜11時30分

山崎友子さん、小林恵美子さん

(11)電気・木工教室(           )

山本昌孝さん

 

3.次回会議 2000年1月 日( )曜日 6時30分

夕食あり

 

<資料3]>

こども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びと

2000(平成12)年1月19日 6:00こども館

 

1.従来事業の改善

学童保育 毎月第3木曜 15:00〜16:00

野菜と花作り  奈加

陶芸 毎月第3日曜 13:00〜14:30

中学生含む 杉枝、奈加

親子で遊ぼう 毎週木曜(1〜4才)10:00〜11:30

月1回希望者野菜・花作り 奈加

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION