さくらぎこども館
〒436-0225 静岡県掛川市家代1738-1 TEL/FAX.0537-22-5105
設置主体:社会福祉法人 中央厚生会
運営主体:さくらぎこども館
人口:84,000人
設立年月日:平成7年8月1日
職員数:常勤2名 パー卜2名
開館時間:午前8時30分
閉館時間:午後6時00分
休館日:日曜祝日、年末年始
地域環境:新興住宅地と農村の接点
ボランティアコーディネーターの育成事業
こども館と心をつなく遊びと文化を楽しむ
活動の概要
さくらぎこども館を取り巻く、文化、スポーツ関係のボランティア育成事業を考え、20数名に呼びかけたところ、みなさんの理解を得られた。
小型児童館を児童センターに増築する申請も許可され、中学生の参加を呼びかける「音楽スタジオ、体力トレーニング、陶芸」の事業も付加されることとなり、その対応もあわせ行った。<資料1]>
そして、会の名前は「こども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びと」となり、さくらぎこども館の各種行事への協力体制、地元の伝説「子授け神社白山」の調査と地元紹介、緑化推進、ハイキングなどを計画することとなった。<資料2]>
活動の成果
「こども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びと」の組織ができ、こども館の定期的行事と連携できたのは最大の効果。「子授け神社白山」の伝説調査、その広報、緑化推進、ハイキングを通して地域組織に活動を広げていくことは地域交流に役立つ。<資料3]>
今後の課題
中学生の参加を定着させること。子授け神社白山の伝説調査と緑化計画、地元民へのPRを成功させること。
<資料1]>
こども館と心をつなぐ遊びと文化を楽しむ人びと
1999(平成11)年11月20日 6:00 こども館
1.こども館と保育園でやっていること
(1)学童保育、パソコン、親子で遊ぼう、母親クラブ
(2)三快五感の子育て
(3)季節の遊び
2.新しく計画していること
(1)小学校高学年、中学生、母親クラブの充実
○音楽スタジオ(太鼓、鼓、笛、三味線、鉦など揃え、祭囃子練習)
○体力づくりトレーニング(ダンベル、トレーニングバイク、バスケット、忍者わたり)
○陶芸(窯、電動ろくろ、手動ろくろを新調)
遊家白山の伝説と緑化推進