秋田県児童会館
〒010-0955 秋田県秋田市山王中島町1-2 TEL.018-865-1161 FAX.
018-865-1110
設置主体:秋田県
運営主体:秋田県
人口:1200,000人(秋田県)
設立年月日:昭和55年4月1日
職員数:18名
開館時間:午前9時00分
閉館時間:午後5時00分
休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)
地域環境:県立図書館、県生涯学習センター、県立体育館等県の生涯学習ゾーンの一角に位置し、また、県庁、市役所等の官庁街に隣接しているため、交通の便は良く、関係機関との連携も図りやすい。
ボランティアコーディネーターの育成事業
ボランティア合同コンサート
活動の概要
当館でボランティア活動しているグループは、従来から自主活動してきたグループ「子どもの木」(45人)のみであったが、ボランティア活動の活性化を図るため、今年度は開館行事の分野別ボランティアを募集することにした。
分野は、「人形劇・音楽の広場」「遊びの広場」「ワークショップ」「本の読み聞かせ・紙芝居」「親子日曜大工のつどい」「親子天文教室」「おもしろ広場」「展示企画」「子どもクラブ」の9グループである。
募集の結果、31人の応募があったが、職業は「子どもの木」と同様に大学生と高校生が中心になっている。
活動の中心である高校生は多忙なことから、事前に参加者を把握しにくいところがあるが、「本の読み開かせ・紙芝居」グループは、10月以降毎月第4土曜日に活動する計画を立て着実に実行し、毎回児童や親の参加者が10名以上という実績をあげたことは評価できる。
その他のグループも、それぞれの催しがある度に数名の参加者があり、活動が継続された。
活動の成果
分野別ボランティアのグループが多くできたので、グループ同士の連携を深めながら活動の効果をあげていくための手段として、ボランティアグループ合同のコンサートを開催することにした。
コンサート開催に至るまでの経緯と成果は次のとおりである。
1]11月7日の1回目の練習には参加者が6名と少なく、また、集合時刻もばらばらで、開始時刻は予定より1時間も遅れた。次回はもっと多くの参加が得られるよう呼びかけることを確認した。
2]11月21日の2回目の練習では若干参加者が増えたものの、本番のコンサート開催に漕ぎ着けられるが不安があり、登録ボランティア以外にも参加を呼びかけることにした。
3]参加呼びかけが功を奏し、12月5日、12月19日と練習を重ねる中で参加者が多くなった。
特に19日には、県内トップクラスの合唱団の指導者から特別に指導していただいたことから参加者が20名となり、熱気のこもった練習ができた。
4]12月23日の本番には25名の参加があり、練習の成果が十分に発揮されたすばらしい合唱を披露できた。