〔子供の名前〕
Y.H.(1歳)
〔記録者〕
S.H.
“来週は私の当番”と聞いた時は、心がドキンとしました。
夏期だけですが、家が漁業を営んでいるため天気が良いと昆布を採ってくるので手伝わなければなりませんし、雨が降った日でなければサークルに参加できません。
「当番には何をやったら良いんだろう?」と毎日毎日考え、案が見つからず、「こんなに悩むんだったら、いっそ晴れればいいなー。そしたら行かないで済むし、当番もやらないで済む……」と思ったりしました。
でも良く考えてみると、そうやって逃げていたら何時までたっても自分自身が進歩しないし、成長もしない。しまいには順番ばかり気になってサークルに通うことが苦痛になりそうな気がしました。
「よし、思い切ってやってみよう!度胸は良いはずなんだから」と自分に言い聞かせ、ようやく2つ3つひらめき準備OK!となりました。
当日は朝から緊張しましたが、やり終えた時は皆さんに喜んでもらえたのでとても安心しました。
唄を歌うのは大好きだけど、人前で話をしたり手紙(作文)を書くのは苦手です。
今、これを書くのにもこの1週間気にして気にして2晩かかって考えました。
次回の当番には“指人形”でもやろうかな…。
10月16日受
〔子供の名前〕
R.T.&N.T.(4歳・1歳)
〔記録者〕
M.T.
今年の4歳の誕生日にいつもの様にバースデイケーキを作りました。今までに様々な時にケーキを作って、その都度「おいしい」と言って食べてくれていたのですが、今年は「ママおいしいヨ! 何歳になっても何歳になっても何歳になっても〜 ケーキを作ってネ」と言ってくれました。久しぶりに涙が出てしまった程のうれしい言葉でした。
1歳1ヶ月になったN子はスプーンの使い方も上手になりました。そしてスプーンを口に運んだ後、私の肩をたたいてスプーンにもっと御飯を入れてくれ!!という意思表示も出来るようになりました。また調子が良い時は自分でスプーンですくって食べようとします。
成長過程が目に見えるのでとても楽しいです。
9月24日受
「いいとこみつけよう」誌より