畜産をさらに細かい品目別にみると、全国と比較して、鶏、肉用牛、豚の比率が高く、乳用牛やその他畜産物は少ない。 県毎に品目別構成比を全国と比較すると、鶏と豚は宮崎県と鹿児島県で大きいが、両者を比べると、宮崎県では鶏の方がウェイトが大きく、鹿児島県では豚の方がウェイトが大きい。一方、肉用牛は、各県とも全国よりウェイトが大きい。
畜産をさらに細かい品目別にみると、全国と比較して、鶏、肉用牛、豚の比率が高く、乳用牛やその他畜産物は少ない。
県毎に品目別構成比を全国と比較すると、鶏と豚は宮崎県と鹿児島県で大きいが、両者を比べると、宮崎県では鶏の方がウェイトが大きく、鹿児島県では豚の方がウェイトが大きい。一方、肉用牛は、各県とも全国よりウェイトが大きい。
図2-1-5 調査対象4県の品目別畜産農業粗生産額(1997年)
資料)生産農業所得統計(農林水産省経済局統計情報部)より(株)三和総合研究所作成 耕種では、全国と比較して、野菜や工芸農作物のウェイトが大きく、米や麦類のウェイトが小さい。野菜は宮崎県と熊本県、工芸農作物は鹿児島県と宮崎県でウェイトが大きい。
資料)生産農業所得統計(農林水産省経済局統計情報部)より(株)三和総合研究所作成
耕種では、全国と比較して、野菜や工芸農作物のウェイトが大きく、米や麦類のウェイトが小さい。野菜は宮崎県と熊本県、工芸農作物は鹿児島県と宮崎県でウェイトが大きい。
図2-1-6 調査対象4県の品目別耕種農業粗生産額(1997年)
前ページ 目次へ 次ページ