問6. 貴社のコンテナ貨物の輸出入における長崎港利用の現状についておうかがいします。以下の中から最もよくあてはまるもの1つに○印をつけて下さい。
1. コンテナ貨物の輸出入はすべて長崎港を利用している
2. コンテナ貨物の輸出入の一部で長崎港を利用している
3. コンテナ貨物の輸出入で長崎港は全く利用していない
問7. 貴社のコンテナ貨物の輸出入における今後の長崎港の利用意向についておうかがいします。以下の中から最もよくあてはまるもの1つに○印をつけて下さい。既に長崎港を利用されている方(問6で1.または2.に回答された方)は、( )のように読み替えてお答え下さい。
1. ぜひ長崎港を新規に利用したい(利用を拡大したい)
2. 長崎港の新規利用(利用拡大)について検討してもよい
3. 長崎港の新規利用(利用拡大)は全く考えられない → 問14へお進み下さい
問8. 貴社のコンテナ貨物の輸出入において、今後、長崎港の利用が考えられる相手地域についておうかがいします。
副問1. 長崎港の利用が考えられる輸出入の相手地域(貨物の仕向地・仕出地)として、以下の中からあてはまるものにいくつでも○印をつけて下さい。

※ASEAN5:シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア
副問2. 副問1で回答された相手地域との輸送において長崎港を利用する際、釜山港などでトランシップを行うことについて、以下の中から最もよくあてはまるもの1つに○印をつけて下さい。
1. 海外の港湾でトランシップすることは特に問題ない
2. 神戸港など国内の港湾でなら問題ないが、海外の港湾でのトランシップは避けたい
3. 国内外を問わず、トランシップによる輸送サービスの利用には問題がある
4. その他( )