日本財団 図書館


トーキン製

EMCビード

EMCBeads

 

140-1.gif

 

概 要 Outline

フェライトビードは、高周波領域での損失を増大させる簡単な方法として用いられてきました。従来のフェライトビードの主な用途はアンテナ短縮用、寄生振動防止用、位相補正用などですが、電子装置の耐ノイズ性を高める立場から磁性材料を開発し、EMCビードとして商品化しました。フェライトビードは抵抗性フェライトビードと誘導性フェライトビードに分けることができます。各々用途は、抵抗性ビード(Lシリーズ)がパルスのリンギング防止、及びローパスフィルタ、誘導性ビード(Fシリーズ)がアンテナ短縮、及び寄生振動防止となっており、用途別に選択してご使用下さい。

Ferrite beads have been used as a simple method of increasing the loss in DC current and the low-frequency range of AC current. Major applications of ferrite beads include shortening antennas,preventing parasitic oscillation,phase correction,etc. Now,to enhance the noise immunity of electronic devices,a new magnetic material has been developed and commercialized as EMC beads.

Ferrite beads can be broken down into two types,resistive ferrite bonds and inductive ferrite beads. The resistive bead L series core is used to prevent pulse ringing,and is used as the low-pass filter; the inductive bead F series core is used for shortening the antenna and preventing parasitic oscillation.

 

用 途 Applications

●各種電子概器のFCC Part 15 ClassB,VCCIの輻射ノイズ対策

●パソコン、マイコン応用機器、周辺端末機等のイミュニティ向上

・ Countermeasures against radiated emissions,for full compliance with Part 15 of FCC Regulations (Class B) and VCCI

・ Improvement of noise immunity of personal computers,microcomputers,peripheral and relative devices

 

特 長 Features

●周波数特性の優れた高性能フェライトコア使用

●小型、高性能

●実装が容易

・Employ high-performance ferrites with superior frequency characteristics

・Compact and high performance

・Easy installation

 

使用例 Application Examples

●クロック発振部は不要信号の回り込み、反射防止

●各種インタフェース部の不要信号の回り込み、不要輻射ノイズ防止

・Protects the clock pulse oscillating section from unnecessary,intruding signals and radiated emission noise

・Prevents intrusion of unnecessary signals and radiated emission noises into various interfaces

 

形状・寸法 Shapes and Dimensions

 

140-2.gif

 

140-3.gif

 

140-4.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION