日本財団 図書館


2] 認証キー生成

ICカードに登録する認証用のキーの生成を行うもので、当該キーとしてはカード発行者とICカードを相互認証するためのカード認証キー、さらにカード発行者とサービス提供者を相互認証するためのサービス提供者認証キーがある。

 

3] サービス提供者情報登録

サービス提供者の組織名、部署名等のサービス提供者情報を登録する。

 

4] ICカード初期化

ICカードファイルやキーおよびセキュリティ属性などの初期化情報を定義し、ICカードに対し初期処理(一時発行処理)を行う。

 

5] ICカード個人化

初期化されたICカードに対し、ICカード利用者情報の書き込み処理(二次発行処理)を行う。このICカード利用者情報は、発行システムで管理しているカード利用者データベースを参照してICカードへ書き込みを行うとともに、カード認証キーやPIN(カード用暗証番号)なども登録する。

 

6] カード内情報更新

発行後にカード内情報に変更が生じた場合、データベースから最新の情報を引き出し、カード内情報の更新を行う。

 

7] カード発行状況管理

カード発行後のカード使用状況(一時停止・一時停止解除、カード廃止等)の管理を行う。

 

8] カードレイアウト定義

カード表面にプリントする顔写真や氏名・発行場所などの文字情報の大きさや印刷位置の設定を行う。

 

9] 写真登録

カード利用者の顔写真をスキャナで取り込むと同時に、文字情報である利用者データベースとのリンクを行い、光ディスク等に保管する。

 

10] カードプリント

カードにカード利用者の顔写真や文字情報の印刷を行う。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION