日本財団 図書館


F.プーランク チェロ・ソナタ

Francis Poulenc Cello Sonata

 

フランスの作曲家、ピアノ奏者。フランスの「新古典派」とも言われるプーランク(1899-1963)の作品は日本ではあまり知られていない様であるが、プーランクの作品は、フォーレに続いてフランスの伝統を受け継ぐと同時に、現代フランス音楽を担うもっとも著名な作曲家の一人と言われている。プーランクの音楽の本質的要素はあくまでも旋律であり、その叙情的なメロディーが曲の骨格をなす作品が多い。室内楽曲は特に軽快で趣味のよい優雅さが特徴である。

 

French composer and pianist. Poulenc (1899-1963) is known for the melodious compositions. Poulenc is considered as the most distinguished master of melodious music in France since Faure. "The Sonata, as seen in many of Poulenc's music, is full of material crying out to be sung or danced. The human voice - surely at the very root of Poulenc's inspiration - is the muse for the work's tender heart, the movement with the most consistently idiomatic cello writing: the Cavatine" (by Steven Isserlis).

 

M.セイバー ジャズダンス組曲

Matyas Seiber Jazz Dance Suite

 

英国の作曲家。チェロと作曲をブダペスト音楽院にて学ぶ。セイバー(1905-1960)は、1930年代にフランクフルトの音楽院にて、ジャズ音楽教授の第一人者として欧州中に名声をあげた。セイバーはすぐれた音楽の指導者として知られ、生徒の潜在能力を最大にまで拡大する才能をもっていたと言われている。セイバーの音楽は、教授としての熱心な指導法に見られるように、かすかな思いやりと同時に熟練や技巧を強調する作品が多い。アップビートで陽気な楽しい曲である。

 

Seiber (1905-1960) is highly respected as a teacher of composition in Britain. Mr. Isserlis comments, "Seiber was an intriguing figure, explorer, anthropologist and cellist, as well as composer and a well-known teacher of jazz and classical music." Seiber studied cello and composition at the Budapest Academy of Music. Seiber became widely known for his teaching of Jazz, the first of its kind, at Hoch Conservatory in Germany in the 1930s. As a teacher, he is often referred to as "having curiously compulsive and suggestive power of drawing out from his pupils all their latent ability." Seiber's music also reflects such craftsmanship that marked his teaching.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION