日本財団 図書館


ロ 調査船

調査船団は、次の6隻で構成されている。

038-1.gif

 

また、調査船団は、次のような多くの新型装置を用いた測定を行う。

位置測定・・・衛星測位システム

調査・・・垂直及びマルチビーム型音響測深機、サイド・スキャンソナー、水位計

海洋学的計測・・・流速計、CTDプローブ、曳航型プロファイラ

海洋地球物理学的計測・・・磁力計、サブボトム・プロファイラ、重力計、柱状採泥器

 

(5) 職員の養成・教育機関

SHOMの技術職員の構成と養成状況等は、次のとおり。

・軍事エンジニア・・・経営及び先進の研究活動を行う。

ほとんどが、工業技術大学(Ecole polytechnique)卒業後に採用、パリの国立上級技術大学(Ecole nationale superieure de techniques avancees:ENSTA)での訓練を経験

・軍事デザイン及び技術エンジニア・・・種々のSHOM業務分野における経営と研究についての責任を負う。

ブレストの国立軍事デザイン/技術エンジニア大学(Ecole nationale superieure des ingeniurs des etudes et techniques:ENSIETA)での訓練を経験

・契約民間エンジニア・・・通常は総合大学又は上級科学大学(グランデコール)での訓練を受けており、多くの海洋学及び地球物理学的分野における専門家

・設計及び生産エンジニア・・・SHOMの科学・技術及び生産業務の準備、指示及び管理を行う。

国防省の文官で、Aレベルを取得後最低4年を経て、外部又は省内の試験を受けて採用

・設計及び生産担当上級技術者・・・陸上でのデータ処理担当

国防省の文官で

・外部試験(Aレベル取得後2年間)、

・ブレストの技術訓練校(Ecole technique normale:ETN)を通して、

・又は、内部試験

により採用

・水路測量担当海軍下士官・・・海上での調査又は研究部門でエンジニアの手伝い

・海軍下士官学校(Petty Officer School:maistranciers)の卒業者

・又は長期勤務の下士官

から採用され、EPSHOM水路学校(EPSHOM Hydrographer School)の2年間の訓練を受ける。

・熟練作業員・・・サービス職員であり、主にグラフィック部門で作業

採用試験はカテゴリCに属す。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION