日本財団 図書館


2.2.4 ロールライン割り付け

演習題:-

撓鉄加工のための

(1)ロールラインの位置出しと

(2)プレス押し線の割り込みは、

現図・マーキン・撓鉄、いずれの工程でやるべきか。

[イ?]

(1)のロールラインは、正面線図か、曲型か、いずれかか、で求まる。したがって、マーキン工程では行なえない。また数値現図で自動化、NCマーキンするのであれば、現図工程で求める他ない。

(2)の割り込みピッチは、撓鉄のプラクティスによる。その要領が、前工程に明示され、適用できるようになっていなければ、前工程での割り込みは成り立たない。

したがって個々の造船所により最適は異なる。

 

2.2.6 折り

演習題:-

上記写真の折れ曲型の記事では、なにが、どう省略できるか?

[イ?]

1.「指標(OT,UP)」は不要。どちらのR.ENDで型合せしても同じである。

2.R寸法指定「150R」は、標準押しジグ型があるのなら、丁寧に型を削る必要はなく、単なる曲型としてなら、150の数値は使われない。

3.適用部品番号?「B123/6/9,132A」を指示するより、簡単な型名を決めて、適用部品(型定規)の方に型名を指定する方が便利では。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION