日本財団 図書館


参考:安全衛生管理に重点を置いた材料、工程管理、工具の改善提案

1. 樹脂、硬化剤、溶剤の保管管理方法

大量の樹脂、硬化剤、溶剤は危険物倉庫に保管されるので、ここでは、実際に積層作業場における比較的少量の樹脂、硬化剤、溶剤の取扱いについて述べる。

(1) 必要量以上の樹脂、硬化剤、溶剤(2l程度以上)を積層環境に持ち込まない。

(2) 作業場内に持ち込んだ樹脂、硬化剤、溶剤は、火気、高温、直射日光を避けた場所に保管する。特に硬化剤は直射日光及び金属に触れないように注意する。

(3) 溶剤は大きな容器のままで積層作業場に持ち込まない。洗浄作業場(洗浄室も含む。)

に保管する。

(4) 樹脂、溶剤の作業用容器は黄色とし、溶剤の容器は蓋付きとする。

(5) こぼれた樹脂、硬化剤、溶剤は直ちにウエスで拭きとる。特に硬化剤のついたウエスは他の樹脂、金属と反応し燃えることがあるので、廃棄するときは十分注意する。

(6) 余剰樹脂はその容器のままで、火災の心配のない場所で硬化後廃棄する。余剰樹脂を集めて量を多くして硬化させてはならない(火災予防)

(7) 未硬化樹脂の含浸したガラス繊維も余剰樹脂と同じ取り扱いとする。

(8) 溶剤の廃棄は処理業者に依頼する(自家廃棄は危険である)。

(9) 溶剤蒸気にあるところでは化学繊維、フィルムとの摩擦、剥離の際に静電気により着火することがあるので注意する。

 

2. 積層工程の組み方と樹脂の硬化のタイミング調整

樹脂の硬化のタイミングは

(1) 小型FRP船の成形においてウエットトリミングの可、不可を左右する。

(2) 大型FRP船においては連続積層の可、不可を左右する。

樹脂の硬化のタイミングと積層作業、トリミング作業を合わせることにより、作業時間の短縮及びサンディングによる粉じん作業の省略をすることができる。

使用する樹脂のポットライフ、マットライフと各温度に対する硬化剤添加量の関係をあらかじめ把握しておくと同時に、成形品の表面の状態をチェックしながら、作業にかかる。

ウェットトリミングのタイミング、連続積層のタイミングの一例を図に示す。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION