日本財団 図書館


NATIONAL LOAD CENTER:Hub PortとしてPort Klang及び開発中の Tanjung Pelepasをシンガポールとの対抗Hub Portとして進めている。そのback upとしての道路網、インランドデポ等インフラの整備も行っている。

(3) 代表的な外航港:Klang Port Authority所管のPort Klang、Penang Port CoImission所管のPenang Port、Johor Port、Kuanntann Port 等。

上述のとおり、Tanjung Pelepas港をPort Klangに次ぎシンガポールに対抗するHub Portとして開発中。分割民営化政策により民営化、公益法人化が進められている。

(4) 外航海上貨物の荷動き:1996年:輸出86,386千トン、輸入82,461千トン、合計168,847千トン(統計先による数字不一致)

(5) 外航商船隊:885隻 3.2百万GRT(DWT不明)

(6) 外航海運船社:主要3社

MISC:Malaysia International Shipping Corp. BHDは、最大手国営船社として発足。現在石油産業会社(国営)PETRONASとの株の持ち合い形態となっているが、実質国営資本。1998年末PNSL等3社を買収傘下に入れた。

GMVB:GIobal Maritime Ventures BHD、及びHalim Mazmin

(7) 自国船積取比率:1996年128,455千トン、自国船15%(先方回答)

(8) 外航海運育成の特徴:5 YEAR MALAYSIA PLANによりBANK INDUSTRI FUNDSを創設。またSHIPPING FUNDにより海運会社育成発展の援助を実施内容:SHIPPING VENTURE FACILITY:(SVF)及びSHIPPING FINANCING FACILITY:(SFF)にて育成、国際化を図る。自国船積15%から40%の引き上げをめざす。

 

2.内航海運

(1) 内航海運政策:Cabotage政策を実施。

内航海運輸送実績:1996年40,382千トン

(2) 運輸機関分担:島嶼との貨物輸送は内航海運中心。

(3) 内航海運船隊:1997年2,558隻 23,916千GRT(旅貨客船:67隻、1,415千GRT 貨物船等:2,491隻 22,501千GRT)

(4) 島嶼海運船社:N.A.

(5) 内航同盟の再編成と船社の整理:情報無し。

(6) 島嶼海運開発戦略:情報無し。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION