
- 4・10・20
- タンカー「ナガサキスピリツト」とコンテナ船がマラッカ・シンガポール海峡にて衝突、炎上
- 12・8
- タンカー「ブレアー」スコットランド沖で座礁、原油83、OOOkl流出
- 5・1・12
- タンカー「マースク・ナビゲーター」スマトラ北方沖合で衝突、炎上
- 7・12
- 北海道南西沖地震(M7.8)
- 6・9・28
- カーフェリー「エストニア」バルト海で転覆、沈没北海道東北沖地震(M8.1)・三陸はるか沖地震(M7.4)
- 7・1・17
- 阪神一淡路大震災(M7.2)
- 2・28
- 国民の祝日に関する法律の改正成立、「海の日」を平成8年から実施
- 3・2
- 航海用電子海図の刊行及び電子海図発行
- 8・4・1
- 本部企画部内に国際室を設ける
- 7・9
- 海の日記念「シンポジウム」開催
- 7・20
- 日本海難防止協会シンガポール連絡事務所開所
- 9・1・2
- タンカー「ナホトカ」日本海で折損、重油約6、240kl流出
- 3・27
- DPGS(高精度全世界的測位システム)運用開始
- 7・2
- タンカー「ダイヤモンドグレース」東京湾内浅瀬で底触、原油約1、550klを流出
「東京湾における大型タンカーの航行安全対策に関する調査研究員会」を設けて調査検討
- 10・15
- シンガポール海峡で「Evoikos」と「Orapin Global」衝突、油流出事故
- 12・18
- 東京湾アクアライン開通
- 10・2・3
- シンガポール連絡事務所が、シンガポール海峡で発生したE号、O号の衝突による油流出事故の対応に対して、海上保安庁長官から感謝状が贈られた
- 4・5
- 本州四国連絡橋「明石海峡大橋」開通
- 5・12
- 海上保安庁開庁50周年記念日にあたり、長年の功績に対して海上保安庁長官より感謝状が贈られた
- 6・23
- シンガポール連絡事務所の、インドネシアにおける暴動に対応して派遣された巡視船への対応に対して、海上保安庁長官より感謝状が贈られた

前ページ 目次へ 次ページ
|

|