日本財団 図書館


作品募集

安全衛生に関する体験記・意見・標語

船員災害防止協会

 船員災害防止協会では、第42回(平成10年度)船員労働安全衛生月間活動の一環として、安全衛生に関する体験記・意見・標語の作品募集を次の要領で行いますので奮って応募して下さい。

募集規定

(1)資格=船員(船員であった者を含む)およびその家族、海運・水産各社および海事関係団体ならびに関係官庁に勤務する者(商船・水産関係各学校の職員・学生を含む)。

(2)方法=作品に住所または連絡先の?、勤務先または勤務先の?、船名または所属部署名、職名、氏名、年齢を明記のうえ郵送またはFaxして下さい。
 (家族の場合も関係者本人の勤務先、氏名等を併記して下さい)
(3)締切日=平成10年5月31日必着
(4)送付先=〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内
 船員災害防止協会 月間係 Tel03-3263-0918 Fax03-3263-0910
(5)選考=有識者による選考委員会を開催のうえ入選(優秀・佳作)を決定する。
*体験記・意見=優秀賞1〜2篇、佳作若干
*標語=優秀賞5点、佳作若干
(6)発表=入選作品は当協会機関紙「船員と災害防止」をはじめ関係誌紙等にも掲載する。
 なお、優秀作品の標語はビラとして作成のうえ船員労働安全衛生月間の活動資料として関係官庁、海運・水産各社、関係団体等に広く配布する。
(7)著作権等=入選作品の著作権は当協会に属し、原則として応募作品の返却は行わない。作品は自作未発表のものに限る。(社内報に掲載のものは応募可)

応募要領

(1)「体験記・意見」
1 内容=ケガや病気の体験記、船内環境や設備、作業方法・手順の見直しやKYT活動によって、船員の安全衛生面の改善に効果をあげた具体例、安全衛生面の向上や食生活の改善、混乗船関係、レクリェーションに関する意見等。
2 原稿=400字詰原稿用紙で5〜7枚。
(2)「標語」
1 内容=作業環境・設備・器具等の点検整備、安全な作業方法・手順、安全衛生管理体制の確立、安全衛生教育の徹底、KYT(危険予知訓練)や安全衛生デー制度の推進、飲用水の水質保全管理、居住環境の清潔保持、健康の維持増進の方法や心得、混乗船関係など、船内における安全衛生意識の高揚に役立つことを具体的に表現したもの。(英文も可)
2 応募数=何点でも可。船単位、企業・団体単位での一括応募も歓迎します。

その他

(1)入選者には、当協会の規定により賞金、記念品等を進呈します。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION