日本財団 図書館


? 運航支援体制

1.航海計画と運航管理規程,運航基準

1. 運航計画

?運航ダイヤ−季節別,繁忙閑散期別,整備計画別

?ドック予定−船体・機関整備計画

?乗組員交替−労働環境の現状と問題点,勤務日と休日

2. 航海計画

?運航基準航路の設定

?航路環境−季節・天候・昼夜・地形・輻輳・管制

?航海速力−機関回転数・プロペラピッチ

?航海計画の余裕−時間的・空間的・精神的

3. 運航管理規程

?運航管理者との連絡・協議

?運航条件−運航中止の条件と判断

?発航後の運航中止,避泊の情報連絡−運航中止の条件と判断

?情報連絡−手段(船舶電話・VHF・業務用無線),連絡時機

 

2.災害防止

1. 労働災害の防止

?「人」の安全−旅客,乗組員,陸上作業員

?「物」の安全−船体,機関,車両,積載物

?「環境」の安全−航海環境,労働環境,海洋環境

2. 災害防止対策

?作業マニュアルの策定−作業者,作業要領,作業環境

?安全管理マニュアルの策定−災害発生状況,安全管理教育

?災害防止活動の実践−危険予知,安全への提言,TBM,OJT等

3. コミュニケーションの確保

?船内,各部

?会社,本船

4. 関係法令・規則の遵守

?「人」に関するルール
船員法,船舶職員法,船員労働安全衛生規則,救命艇手規則

?「船」に関するルール

○「運航」に関するもの

海上衝突予防法・海上交通安全法・港則法,航海当直基準

○「設備・構造」に関するもの

船舶法,船舶安全法,船舶設備規程,船舶救命設備規則,船舶消防設備規則,船舶復原性規則,鋼船構造規程,船舶機関規則,船舶防火構造規則,満載喫水線規則,船舶のトン数の測度に関する法律

○「輸送」に関するもの

海上運送法,内航海運業法,危険物船舶運送および貯蔵規則,特殊貨物船舶運送規則

?「環境」に関するルール

海洋汚染および海上災害に関する法律,海洋汚染防止設備等および油濁防止緊急措置手引書検査規則

 

 

前ページ    目次へ    次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION