日本財団 図書館


? 運航設備

1.航海設備

1. レーダー・ARPA

性能,調整(TUNE・GAIN・STC・FTC・ANTI-CLUTTER),台数,型式,使用レンジ,使用波長,ジャイロエラー,設置場所指示方式(Course-Up・North-Up・Head-Up,True ・Relative)プロッティング装置

2. ジャイロコンパス,磁気コンパス

コンパスエラー(ジャイロエラー・自差・自差測定記録),設置場所,シャドーピン,方位鏡,方位環,コースレコーダー等との整合

3. 操舵装置

操舵系統,操舵説明書の掲示,代替動力源,通話装置自動<Auto>,手動<Hand>,非常<Non-Follow-Up・Emergency>非常操舵時の信号・標識,操作要領,舵角指示器,回頭角速度計

4. 船位測定・表示装置

レーダー,GPS,ロランC,ECDIS<電子海図>,チャートプロッタ−型式,性能,調整,作動状況,サブシステム

5. ログ(船速距離計】・エコーサウンダー(音響測深機】

−型式・種類(D.S.Log・E.M.Log),性能,調整,作動状況,サブシステム

6. 主機・スラスター・スタビライザー操縦方式

テレグラフ,非常テレグラフ,テレグラフ ロガー,ジョイスティックコントロール−型式,操縦要領,整合状況

7. 船橋構造

?見張り上の構造適否(見通し,死角,ウイング張出)

?諸装置・計器の配置,照明

?海図台の配置,照明

?遮光設備

8. 航海用刊行物の整備

?水路図誌−海図・水路書誌(水路誌・特殊書誌)

?航海参考図書等−海上交通情報図・日本港湾港則集?・?

9. 通信連絡機器等

?GMDSS設備

○NAVTEX受信機

○高機能グループ呼出<EGC:Enhanced Group Call>受信機

○MF・VHFデジタル選択呼出<DSC:Digital Selective Calling>装置

○MF・VHFデジタル選択呼出聴取装置

○HF・MF・インマルサット直接印刷電信

?無線救命設備<GMDSS関連>

○VHF双方向無線電話装置

○レーダートランスポンダ<SART>

?無線電話遭難周波数送受信設備,無線電話遭難周波数聴取受信機

?VHF無線電話

?船舶電話

?FAX

?船内通信装置<PA:Public Addressor>

?音響信号・発光信号装置

 

 

前ページ    目次へ    次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION