日本財団 図書館


安全運航確認項目〈H−?〉

 

? 発航前(始業前)点検

1.「船」に関する事項−船体・機関等の運航設備,作動状況

1. 消防設備−警報装置,消火機器の確認

2. 排水設備−水密扉,開口部閉鎖,ポンプ類の作動

3. 操舵設備−操舵装置試運転,非常操舵装置

4. 係船・揚錨設備−ウインドラス,ムアリング装置

5. 救命設備−救命器具,信号装置<SART・EPIRB・双方向無線電話>,進水装置等,手引書等

6. 脱出設備

?家具等、移動防止のための取付具

?非常標識

?非常照明装置

?蓄電池一体型非常照明装置

?掲示札

7. 航海設備  【 】は船舶設備規程で使用される用語

?レーダー,ARPA【自動衝突予防援助装置】,プロッティング設備

?磁気コンパス,ジャイロコンパス

?操舵系統<AUTO,HAND,EMERGENCY>,舵角・ピッチ指示器

?エコーサウンダー【音響測深機】

?ログ【船速距離計】

?電波航法装置<GPS,ロランC>,チャートプロッタ

?ディレクションファインダー【無線方位測定機】

?航海用刊行物<水路図誌−海図・水路書誌,航海参考図書等>

?船灯<マスト灯・舷灯・船尾灯・停泊灯・紅灯等>,非常灯,信号灯,標識,信号旗等

?GMDSS設備−【NAVTEX受信機】

?暗視装置

8. 通信連絡設備

船舶電話,無線電話<VHF>,トランシーバー,船内電話,エンジンテレグラフ

9. ロールオン・ロールオフ旅客船設備

【載貨扉開閉表示装置,漏水検知装置等,監視装置,非常照明装置,蓄電池一体型非常照明装置】

 

 

前ページ    目次へ    次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION