
資料3 火薬類等級1.5物質の性状
ケミカルデータベースに登録されている国連番号0331、0332の物質についての
参考データ
Copyright:(株)インターネットアトラス
UN No.0331
PRODAC5 アンホ爆薬
◆名称◆
【化学名】アンホ爆薬
【英語名】A?onium nitrate-fuel oil mixture
【別 名】硝安油剤爆薬(AN-FO)爆薬
【類・属】火薬
【CD No.】0020440
◆性状◆
◇比重:0.9
◇外観形状特性:1〜2mmの粒状または粉状
爆薬としての特徴は
(1)6号雷管では起爆されない鈍感爆薬である。
(2)起爆にはブースター(伝爆薬)が必要である。
(3)硝安が主成分なので、特に水分、湿気に注意しなければならない。
(4)空気装てん機によって、簡単に装てんすることができる。
このため、爆速の低い割に発破技術院のANFO爆薬に関する試験の結果は次のとおり。
衝撃感度
粒状、粉状ともに非常に鈍感で、一般爆薬に比べて取り扱い上安全である。
起爆伝導性
(1)鉄管などの強い外筒に入れると完爆するが、紙筒など弱い外筒に入れた場合、完爆は困難である。ブースター(伝爆薬)
としてコンポジションB、RDX、ペントライトなどは起爆力が強いが、新桐ダイナマイトはやや劣る。
(2)ブースターの数量をむやみに大きくしても起爆効果は大きくならない。
発火点
420℃から435℃で分解、発煙は300℃から320℃で起こる。
◇標準品質鈍度:硝安94%、燃料6%、着色剤微量。
爆速:2,500〜3,500m/sec
◆業者◆
【製造業者】旭化成 日本工機 日本化薬 日本カーリット 日本油脂
北洋化薬 中国化薬 日本アンホ火薬製造 釜石アンホ
ワイ・エス・ケー 日興技工 四国アンホ 高山アンホ
沖縄アンホ 津久見共同アンホ
前ページ 目次へ 次ページ
|

|