日本財団 図書館


指揮

002-1.gif

小泉和裕

KAZUHIRO KOIZUMI.Conductor

 

1969年東京芸術大学指揮科に入学、山田一雄氏に師事。

1970年第2回民音指揮者コンクール第1位入賞、旧日本フィルハーモニー交響楽団に指揮研究員として入団。

7月新日本フィルハーモニー交響楽団創立に際し、指揮者として参加。

1972年10月ベルリンのホッホシューレに入学、ラーベンシュタイン教授にオペラ指揮法を師事した。

1973年夏ボストンのタングルウッド音楽祭に参加。

11月第3回カラヤン国際指揮者コンクールに第1位入賞、

その後ベルリン・フィルを指揮してベルリン・デビューを飾った。

1975年1月新日本フィルの音楽監督に就任、1975年12月まで務めた。

3月ベルリン・フィルの定期演奏会に出演し、好評を博した。

その後、ウィーン、パリ、イタリア、西ドイツ、の各地をまわり期待に応えた。

1976年1月パリのフランス国立放響でルービンシュタイン、ロストロポーヴィッチと協演し絶賛を博した。

その後、ミュンヘン・フィル、バイエルン放響、フィルハーモニカ・フンガリカ、西ドイツ・フィル、その他、ヨーロッパ各地において精力的な指揮活動を行う。

また、アメリカにおいても、1978年ラヴィニア音楽祭でシカゴ交響楽団を指揮し大成功を収め、早速1980年3月のシカゴ交響楽団定期に登場、注目を集めた。

その他、ボストン、デトロイト、シンシナティ、トロント、モントリオールなどにも客演している。

1983/84年シーズンから1988/89年シーズンまでカナダのウィニペグ交響楽団の音楽監督、1986年より1989年まで東京都交響楽団の指揮者を務めた。

ロンドンのロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団には1988年より定期的に招かれ、コンサートとレコーディングを行い、チャイコフスキーの交響曲第4.5.6番のディスクを完成させた。

1989年4月より1996年3月まで九州交響楽団の首席指揮者。

1995年4月より1998年3月まで東京都交響楽団の首席指揮者を務める一方、各オーケストラに客演指揮者として招かれている。

1998年4月からは、東京都交響楽団首席客演指揮者に就任する。(1998年2月)

 

独奏

002-2.gif

天満敦子

ATSUKO TENMA.Violin

 

6才よりヴァイオリンをはじめる。小学生時代、NHK・TV「バイオリンのおけいこ」に出演、講師の江藤俊哉氏に資質を認められて音楽家への道を目指す。

芸大在学中に日本音楽コンクール第1位、ロン・ティボー国際コンクール特別銀賞等を受賞、楽壇の注目を浴びる。

大学院修了後、内外でコンサート活動を展開。その間、海野義雄、故レオニード・コーガン、ヘルマン・クレッバース氏など内外の名人・巨匠にその才能を愛され、永年にわたって親身の薫陶を受ける。

1992年初夏、「文化使節」として訪れたルーマニアでは「ダヴィード・オイスラフ以来の感激」(同国文化大臣)と高い評価を受け、公演は空前の成功を収めた。また、この訪問を機縁に彼女が日本初演を果たした薄倖の天才ポルムベスクの遺作(望郷のバラード)は、クラッシック音楽界では異例の大ヒット曲となった。

この3年間、訪れた国は延べ20ヶ国に及ぶ。コンサートの日程は目白押しであるが、かたわらテレビ朝日「徹子の部屋」、TBS、「モーニング・アイ」NHK「人間マップ」等々、テレビ出演も重なり、なかでもNHK・BSと総合で再三放映された「わが心の旅・漂泊のバラーダ」は視聴者に深い感動を与えた。

リリースされたCDは10タイトルを数えるが、うち<現代日本のヴァイオリン音楽・抄>は文化庁芸術作品賞に輝き、<望郷のバラード><シャコンヌ>はいずれもベストセラーになっている。可愛らしい「天満敦子の本」も上梓(じょうし)され、好評。

使用楽器はアントニオ・ストラディヴァリウス晩年の名作。伝説の巨匠ウージェーヌ・イザイ遺愛の名弓で奏でるヴァイオリンの音色ほ豊麗にしてかつ繊細、他の追随を許さない。最近無伴奏の<ソロ・コンサート>を行う機会が増えつつあるが、特に去年1月15日神奈川県立音楽堂における演奏は、「潔(いさぎよ)さが生む熱と輝き」「無伴奏の難曲 本質つかむ」(朝日新聞)と絶賛された。

天衣無縫、個性味あふれる語り口と、ステージにおける強烈な自己投入が彼女の魅力と言われるが、その裏に秘められた深い譜読みと、絶えざる研讃の日々を知る人は少ない。人気絶頂の今日(こんにち)にあっても、彼女は年に数回アムステルダムに赴(おもむ)き、生涯の師と仰ぐヘルマン・クレッパースの許で学ぶ生活を捨てていないという。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION