分散オブジェクト技術
「分散」とはネットワークを介して、他のコンピューターシステムへアクセスできることを、「オブジェクト技術」とはデータと処理をセットとして考えたソフトウェアの考えを言う。結局、分散オブジェクト技術は、ネットワーク接続された複数のコンピューターをあたかも一つのコンピューターのように見なしてオブジェクト技術を活用できることである。
分散オープンシステム
異機種のコンピューター群がネットワークによって接続されており、個々の計算機資源上に存在するデータあるいはサービスがネットワーク上で利用可能であるとともに、それらの内部を利用者が見ることができて、拡張可能なシステムのこと。
ホワイトボード機能
電子的な黒板(ホワイトボード)という意味。ビデオコンファレンスなどにおいて、参加者がフォーマットなどを気にせず、共有したい知識・情報を自由にキーインできる機能。
マッピング
「写像」のこと。2つの集合があったときに、互いの要素はそれぞれ相手の集合のどの要素に対応するかという対応関係の記述のこと。
ミドルウェア
オペレーティングシステムとアプリケーション(プログラム)の間にあって特定の処理を司るプログラムを総称する。主として通信、データーベースアクセス管理等の機能を果たすことが多い。CORBAのORBもミドルウェアの一種である。
メタモデル
モデルのためのモデルという意味。つまりモデル構造を記述している情報を指す。例えばOMT図において、各クラス間の相互関係や依存関係を図式したものは一つのメタモデルといえる。
リファレンスアーキテクチャ
ある要求を満たすためにシステムを構築するとき、システムを構成する要素機能はどうあるべきかという機能設計の結果を論理的・構造的に表現したもの。