日本財団 図書館


・ゴミ問題に関心があり、大問題を考える

・水環境プログラムをやる予定なので

・環境教育について興味があったから

第4分科会

・省エネルギーに関心を持っていたこと

・家で何ができるかを学ぶため

・一般家庭で、どの程度の事ができ、どの程度環境に役立つのか知りたかった

・活動団体に参加できないので、一番身近で実践しやすいと思って決めた

・知人がパネラーとして出席するため

・毎日の生活の中で省エネに協力できるのではないかと考えた

・パネラーの1人と共に「エコハウス研究会」で勉強中のため

・温暖化問題の解決法の勉強として

・個人的に関心があり実践している。仕事で調査・研究をしている

・今実際していることなのでより発展させるために

第5分科会

・少しでもリサイクルを行い、ゴミを減らしたい

・暮らしの中でのリサイクルの参考のため

・行動はまず自分の足元からという気持ちで選んだ

第6分科会

・行動へのなかまづくりという言葉にひかれたから

・千葉の環境NPOの方々との仲間づくり、交流を目指して

・具体的な行動をはじめるためのきかっけと仲間さがし

・市民と行政との関係をポイントにしたNPOに加わっているから

・コミュニケーション、ネットワーク作り

 

4. プログラム内容について

1]基調講演

092-1.gif

092-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION