日本財団 図書館


(2)アンケート集計

今回も多くの方からアンケートにご協力頂きました

1. 回答率

091-1.gif

 

2. シンポジウムを知った場所

1] 市町村の広報 24名

2] リーフレット 30名

3] ポスター 4名

4] 知人の紹介 48名

5] その他 39名

 

3. どのような理由でこの分科会を選びましたか

第1分科会

・ゴミの減量とか、ダイオキシン問題

・今非常に問題になっていることだから

・現在の世間を騒がしている件名で、人体影響と発生要因を学びたいため

・ダイオキシンについて詳しく知りたいため

・ゴミ問題、特にダイオキシンに関心をもっている

・環境ホルモンとかダイオキシンの問題が、生活していく上で大変身近なものに感じたから

・自分の家に直接関係するから

・環境ホルモンについて知りたかったから

・ゴミ分別を実行している段階でもっとよりよい方法をと思った

第2分科会

・里山の自然に関心があることとアドバイザーを依頼されたから

・環境を守るためには一人ではできない、パートナーが必要

・雑木林の保全活動をすすめていくため

・地域の活動と環境問題という身近なテーマであること

・里山の保全に興味を持ったから

・近い将来山国に転居しますので、里山の事を勉強したいと思った

・樹林地を保全したいため

・里山作りを勉強して実行していきたいと思います

第3分科会

・市民への環境問題の内容を活かしたら分かり易く広め意識改革をしていくための学習

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION