日本財団 図書館


4. ムダのないガスの使い方

 

東京ガス(株)千葉事業部広報課 東条次期

 

ガス器具の種類は、電気器具と比べてほんの少しです。台所の調理で使うコンロ類、食器類を洗う湯沸かし器、風呂釜が代表的な器具です。暖房器、炊飯器、衣類乾燥機がありますが、暖房器は電気または灯油、炊飯器と衣類乾燥機はまだまだ電気、ということです。

はじめにガスの概要を理解していただいた上で、ムダのないガスの使い方についてご説明いたします。

・エネルギーとして使われているガスには、プロパンガスと都市ガスがあります。

プロパンガス:ボンベなので持ち運びに便利。比重は空気の1.5倍。

1m3当り24,000kcal。ガス漏れのときは「うちわ」であおってください。

都市ガス:配管が必要なので費用がかかる。比重は空気の0.6〜0.67倍。

1m3当り11,000kcal。ガス漏れのときは、窓を開ける。

ガス漏れの時はどちらも換気扇を回さないでください。スパーク等で二次災害の恐れが有ります。

・千葉県内の都市ガス事業者は18。県内136万軒のうち、京葉ガスが62万軒、東京ガスが32万軒、大多喜ガスが13万軒の家庭にガスを供給しています。(8社で約80%)

天然ガスを調整して供給している公営のものが7つ、残り11は私企業です。

千葉県の都市ガスの普及率は、'98年7月現在約65%。(全国平均は約50%。千葉県、新潟県は、天然ガスが出るので普及率が高いのです。)

お手元にある「超ウルトラ省エネ術」は、当社の商品開発部が実験で得たデータです。値段は当時のものですが、省エネのヒントをしるしてあります。

・Kitchen……効率よくお湯を沸かしたいときは、底が大きく平らなやかんや鍋を選ぶ。

2lのお湯が必要なとき、コンロで水から沸かすと3.8円。湯沸器で60℃のお湯をやかんにとって湧かすとトータルで2.9円。1回で0.9円もお得。(湯沸器の方が効率が良いのです。)湯沸器のお湯は飲料水として基準をクリアしています。

小型湯沸器の口火は、使わないときは消しておきましょう。

・Bathroom…夏は朝お風呂に水を張っておき、水温を上げます。3℃上がれば8.6円、5℃で14.5円もお得。冬は湧かす直前に水を張ります。沸かしすぎは10分間で20円のガス代のムダ。適時、適温、適量が原則です。

シャワータイムは短く、お風呂は続けて入りましょう。

春、夏は2時間で約3℃湯温が下がります。

家庭の中にガス器具の数は少ないのですが、使い方によっては若干でもガス代が節約できるということをお話しました。資料は2年前のものですが、目安としてご覧ください。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION