開会式
主催者挨拶
日本保育協会大阪支部
来賓挨拶
大阪府
大阪市
基調講演
異文化理解と保育:在日外国人の母子保健
日本に生きる世界の母と子の視点から
講師 李節子(東京女子医科大学看護学部助教授)
1. 外国人母子との助産婦としての出逢い
2. 在日外国人の母子保健
1)統計にみる日本における国際化の現状
国際人流、外国人登録者の変化:オールドカマーとニューカマー
2)在日外国人の母子保健統計
国際結婚、父・母の国籍(出身地)出生数の推移、外国人出生児の推移
3)健康指標
国籍(出身地)別妊産婦死亡率、死産率、乳児死亡率、5歳未満死亡
4)無国籍児の増加とその問題
3. 在日外国人の母子保健・医療・福祉・看護活動指針:
個性と多様性を認める人権尊重を基盤とする
4. 在日外国人母子支援の実際
1)厚生省児童家庭局長の通達
2)地域母子保健活動
3)その他
5. 多民族・多文化共生保育の実際
NHKスペシャル:シリーズ人権の時代在日外国人と人権「共生への道しるべ」より紹介
6. 異なるもの(異文化)との出会いから学べる楽しさについて