日本財団 図書館


6.2 調査結果

 

6.2.1 自動空港アドバイザリ・サービス(AAAS)

 

(1) 概要

自動空港アドバイザリ・サービス(AAAS1)は、管制官のいない空港に進入するパイロットに空港周辺の航空機の位置を自動的に音声放送するサービスであり、日本における飛行場情報放送業務(ATIS2)に近いサービスである。

AAASは有視界飛行方式(VFR3)で飛行する航空機に対するトラフィックアドバイザリ(TA4)を自動化したものと考えられ、気象センサと接続することで気象情報も付加して放送することが可能となる。AAASの特徴を以下に示す。

 

(a)サービス範囲

ホスト空港(AAASシステムの設置された空港)から半径10NM、高度3,000ft以内を飛行する全てのトランスポンダ搭載機の位置情報を提供する。

 

(b)アドバイザリ方法

航空機の位置は、音声合成アドバイザリとして一定時間間隔で放送される。放送間隔は任意の時間に設定可能であり、放送メッセージには航空機の位置、時間、風向・風速、高度計のセッティング、その他のアドバイザリ情報が含まれる。以下に例を示す。

"This is Quincy automated airport advisory, 1920 Zulu, wind 150 at 10, altimeter 29.92. Transponders detected 8 mi. northwest and 7 mi. west and on Runway 4."

(こちらはクインシー自動空港アドバイザリ、19時20分Zです。風は150度の方向、10ft/sec、気圧高度補正値29.92、トランスポンダ(航空機)は北東8NM、西7NM、滑走路4上に検出されています。)

 

(c)システム構築費用/期間

AAASシステム購入価格は約50万ドル、発注から装置の設置まで6ヶ月以内である。

 

(d)サービス運用

AAASは24時間またはタワー閉鎖中のみの運用が可能である。

 

l Automated Airport Advisory Service

2 Automatic Terminal Information Service

3 Visual Flight Rule

4 Traffic Advisory

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION