12] コード逆拡散
受信した拡散されている広帯域の信号に8]で発生させたコードを乗じ、逆拡散を行い狭帯域のキャリア信号を再生する。Early、Punctual、Lateそれぞれについて行う。
13] IQ分離
逆拡散をかけ、キャリア再生した信号をI相、Q相成分に分離する。
中間周波数は15.444MHzで、デジタル信号処理クロック20.526MHzでサンプリングすると、図2.17のように、第二中間周波数はサンプリングクロックの3/4倍となり、I、Q、I、Q…の順にデータを得ることが出来る。
I成分はそのまま、I成分は反転してIQ分離回路のI相出力とする。Q相についても同様である。
サンプリングクロックの3/4倍と、第2中間周波数との間には49.5kHzの差が存在するので、ドップラ成分がゼロであっても、I、Qの出力は変動する。