(2)相関処理方法
次に、この4種類のユニークワードを検出する方法を示す。
図4.3.1-3はユニークワードを検出するための相関器である。
I,Qで示されるベクトル信号が、差動位相のデータとして入力される。この入力は、クロックに従い「D」で示されるブロックで遅延される。一方、「S」で示されるメモリーにはユニークワードに相当する16個の基準データが格納されている。この基準データに従いユニークワードの差動位相が実軸(位相:0度)となるようベクトルを逆回転させる。入力シンボル列がユニークワードと等しい場合、逆回転したベクトルの位相はすべて0度となる。